( Works ) 実績紹介

主な実績


( Project Story )プロジェクトストーリー


  • 外食チェーン様

    集客力の向上と来店者数の増加を目指したい

    高水準な料理で高いリピート率を誇っておられましたが、オンラインでの認知度の向上や店舗集客数増加に課題を感じておられました。

    課題

    既存WebサイトやSNSの利用だけでは不足や伸び悩みを感じている状態。新たな施策としてさらなるWeb広告の活用が求められていました。

    対策

    リスティング広告を導入することで検索結果での露出を増やし、より多くのユーザーの目に留まるよう対策を講じました。また、効果的な広告文を作成し、ターゲット層に適したキーワードを選定することで、最適なアプローチを実現しました。さらに、定期的にデータ分析を行い、PDCAサイクルを回しながら広告効果の最大化を図りました。

    新規来店者数が115%に増加

  • 学校法人様

    オンライン説明会を通じて、入学希望者の増加を目指したい

    入学希望者増加のため、オフライン・オンライン両方での説明会を定期開催。しかし、オンライン参加者の集客が期待値を下回る状況にお悩みでご相談いただきました。

    課題

    従来の広報活動ではターゲット層に対するリーチ不足でオンライン開催の認知が広がらず、参加者数が低下していました。ターゲット層への的確な広報施策が課題でした。

    対策

    ターゲット層のペルソナを設定・分析したうえで、親和性の高いディスプレイ広告を配信しました。また、エクザムのWeb制作会社としての強みを最大限に活かし、視覚的に訴求力のあるバナー画像をデザイン。結果、オンライン説明会の認知が向上し参加者の増加につながりました。このプロジェクトでは、バナー画像の制作から広告配信、さらにWebサイトの改善提案まで一貫して対応できる、エクザムの特徴が際立った成功事例となりました。

    オンライン説明会の参加者が130%に増加

  • 宿泊施設様

    Web広告経由で
    宿泊予約を増やしたい

    Web広告経由での宿泊予約数が伸びず、広告費用に対して効果が出ていないことにお悩みでご相談いただきました。

    課題

    既に他社様でディスプレイ広告を実施中。このWeb広告媒体に宿泊予約数が伸びない原因があるのでは?と課題感をお持ちでした。

    対策

    ヒアリングを行い、既存の広告媒体がターゲット層に適しておらず見直しが必要であると判断。そこでペルソナを設定したうえで検討を行い、SNS、とりわけInstagramとの親和性が高いと考え広告配信を行ったところ、Web広告経由での宿泊予約数が130%に増加しました。
    また、投稿自体の質が元から高かったこともあり、広告配信によってSNSのフォロワー数も当初の2倍に増加しました。

    Instagram広告実施で宿泊予約数が130%に増加

  • 電子機器部品メーカー様

    X(旧Twitter)アカウント運営のヒント、アドバイスが欲しい

    企業広報のためにX(旧Twitter)に公式アカウント開設を検討されており、運営について助言が欲しいということでご相談いただきました。

    課題

    そもそもSNS運用経験やXに関する知識に乏しく、どのようなコンテンツを制作すれば良いかわからない状態でした。 Xについて十分理解の上で運営方針を定める必要がありました。

    対策

    単なる広告運用だけでなく、戦略立案からサポートを実施。あらかじめエクザムがX運用の他社事例集を作成し、
    クライアント様にXというプラットフォームの特性や反応の良い投稿の傾向を理解していただきました。
    これによりコンテンツ制作の方向性も明確になり、X広告を配信してフォロワーを大幅に伸ばすことに成功。
    広告の費用対効果も向上しました。エクザムの強みである伴走型コンサルティングの成功事例です。

    X(旧Twitter)フォロワー3万人達成

  • 電動工具メーカー様

    SNSアカウントのフォロワー数を増加させたい

    SNSアカウント運営に力を入れているものの、投稿がフォロワーの獲得に繋がらないことにお悩みでご相談いただきました。

    課題

    投稿内容の質は高いものの、各投稿に対するリーチ数の伸びが悪いことに課題感がありました。投稿が最適なターゲットに届いていないことが考えられました。

    対策

    投稿のリーチ数自体を増やすためにSNS広告を配信。広告のターゲティングはPDCAサイクルを回す中で最適解を見つけ出し、停滞を最小限に留めました。結果、フォロワー獲得数は順調に増加。SNSマーケティング成功の副次的な効果としてWEBサイトへの自然検索流入もUPし、世間一般での企業認知度向上という成果が見られました。

    YouTube登録者数1.5万人達成・Instagramフォロワー数1万人達成

Loading services…