2013年11月 5日
【十八ヶ所目】金戒光明寺
続きを読む: 【十八ヶ所目】金戒光明寺
2013年11月 1日
2013年10月30日
【十六ヶ所目】新徳寺
続きを読む: 【十六ヶ所目】新徳寺
2013年10月23日
【十五ヶ所目】北海道編(13) 沖之口番所跡

現在は函館市臨海研究所になっている建物ですが、元の名前は「沖之口番所」。税金を徴収するお役所でした。
こちらも新選組にゆかりのある場所です。
こちらも新選組にゆかりのある場所です。
さあ、北海道編も今回でラスト!
最後は戦争の間にしていた新選組が担っていた役割にゆかりがある沖之口番所跡をご紹介します。
最後は戦争の間にしていた新選組が担っていた役割にゆかりがある沖之口番所跡をご紹介します。
続きを読む: 【十五ヶ所目】北海道編(13) 沖之口番所跡
2013年10月18日
【十四ヶ所目】北海道編(12) 弁天岬台場跡
前回ご紹介した称名寺から下ったところにある入舟児童公園に石碑と立て看板が立っています。
写真は看板より。
写真は看板より。

そう、ここは弁天岬台場跡(弁天台場跡)。箱館湾海戦時、新選組が立てこもり、最後には降伏した場所です。
続きを読む: 【十四ヶ所目】北海道編(12) 弁天岬台場跡
2013年10月16日
【十三ヶ所目】北海道編(11) 称名寺(土方歳三と新撰組隊士の供養碑)

江差から函館に戻り、さらに市電に乗って訪れた場所は、称名寺というお寺です。
称名寺は、箱館戦争時に新撰組残党の屯所が置かれていたこともあり、その後土方さんと新撰組隊士の供養碑が建てられました。(現所在地は、移転後の場所です。)
前にご紹介した旧幕府軍のお墓「碧血碑」に続き、今回は函館にある新選組の供養碑をご紹介します。
2013年10月 2日
2013年9月30日
【十一ヶ所目】北海道編(9) 土方歳三 嘆きの松
函館からバスに揺られること、2時間。
到着した場所は港町・江差です。ここにも重要な土方さんゆかりの場所があります。
ヒントは、五稜郭タワーにあるこのシーン。
では、続きをどうぞ。
続きを読む: 【十一ヶ所目】北海道編(9) 土方歳三 嘆きの松