SEOコンサルティング
計画から実装までワンストップ
プロによる根本的なSEO対策を提供。
SEO(検索エンジン最適化)には、継続的な計測とコンテンツ調整を通じて市場にWebサイトをマッチさせる、地道なマーケティングプロセスが必要です。モバイルテクノロジーの発展によりSEO技術はさらに複雑化し、事業戦略から検索エンジンアルゴリズムまで一貫した計画が求められます。エクザムは、計画策定からSEO実装、最終確認に至る全工程をワンストップでサポートいたします。
※エクザムのSEOコンサルティングサービスは、Googleによって確認・承認されたものではありません。
解決できる課題
課題
- インターネット広告の運用に割ける時間やノウハウがない
- 現在依頼している広告代理店の運⽤プロセスが不透明
- 広告に使⽤するランディングページ(LP)やバナー画像がない
解決
- 広告のプロに運⽤をお任せ!お客様のリソースを節約しながら広告成果の最⼤化を⾒込めます。
- 明瞭な広告企画と結果レポートで、お客様にご納得いただける広告運⽤を⾏います。
- すべてエクザムで制作可能。Web制作会社ならではのワンストップ体制です。
特長
計画からSEO実装まで、ひとつの窓口で完結
Web制作会社のエクザムなら、計画策定からSEO実装、最終確認までの全⼯程をひとつの窓⼝で一貫して対応。ワンストップの支援体制により、成果のでるコンサルティングを提供します。
テクニカルとコンテンツ、両面でのSEO対策が可能
検索エンジンをターゲットとするテクニカルSEOとユーザーをターゲットとするコンテンツSEO、どちらにも対応可能。⾼度化する検索エンジンと検索ユーザーの期待、両面での根本的なSEO対策が⾏えます。
専門家によるコンサルティング
エクザムのマーケティングチームには、20年以上の豊富な改善経験とノウハウを持つSEO専門家が在籍。変化の目まぐるしい業界でも常に最新の情報をキャッチアップするプロが、お客様のSEO対策を全力サポートします。
エクザムのSEO施策
内部施策
内部施策とは、検索エンジンに高く評価されるために、自社のWebサイトのコンテンツや構造、HTMLコーディングといった内部要因を最適化する作業です。
大きく分けて4つの要素で決まり、エクザムはそれぞれに適切なサポートを行います。
1. キーワード
○○大学は、地域密着型の教育を提供する専門職大学で、幅広い学科を展開し、実務経験豊富な講師陣による質の高い授業を実施しています。
2. コンテンツの質・量
エクザムでは、コンテンツの質の向上やサイト内のコンテンツ量を増やす適切なアドバイスを実施。CMS構築、組織体制構築を含めた総合的なコンテンツ運用計画を策定・サポートします。
3. ソース構造
エクザムでは、W3Cの定めるWeb基準に完全準拠。正しいコーディングを徹底し、検索エンジンが認識しやすいWebサイトを制作します。
4. 内部リンク
エクザムでは、ユーザーや検索サイトの動向、そしてお客様のビジネスの目的を踏まえたキーワード選定、コンテンツ制作を行います。
Google PageSpeed Insights対応(表示高速化)
Google PageSpeed Insightsとは、Webサイト内各ページの表⽰速度改善をサポートするGoogle公式のツールです。表⽰速度が遅いと検索ランキングが下がり、ユーザーが離脱する原因となります。エクザムでは、Webサイトの⾒た⽬だけでなく表⽰速度の改善・⾼速化にも注⼒し、ユーザー体験(UX)を向上させます。
Webサイト全体の常時SSL化
SSLとは、インターネット上の通信を暗号化することで情報を保護する仕組みです。以前はSSLを使った通信は表示速度が遅いといわれましたが、技術の進歩により速度の問題はほぼ解消されました。2014年にはGoogleがHTTPSサイトの表示順位優遇を発表し、他の検索エンジンもこれに追従したため、現在は常時SSLを導入したHTTPSサイトが増えています。エクザムでは、無料SSLからEV SSLまで幅広く提供し、サイトの機密性に応じた柔軟な提案が可能です。
構造化データ対応
構造化データとは、HTMLマークアップで情報に意味を持たせ、検索エンジンがページの意図や内容を理解しやすくする技術です。これにより検索結果がユーザーの興味を引く形で表示されるようになり(リッチリザルト)Webサイトのアクセス向上につながるほか、今後さらに適⽤範囲が広がると予想されています。
エクザムは、schema.orgやmicrodataを⽤いた構造化で、Webサイトの検索エンジン最適化をサポートします。
モバイル ファースト インデックス対応(モバイル/レスポンシブ対応)
Googleは2016年に、モバイル向けページの評価を基に検索結果を作成する「モバイルファーストインデックス」を発表しました。現在の検索エンジンはPC向けページが評価基準ですが、今後はスマホ向けページが適切に制作されていないと、Webサイト全体の評価が下がる可能性があります。エクザムは、モバイルファーストインデックスに対応したスマホ最適化Webサイトを制作しています。
その他のサービス
Googleアナリティクス設定 / Google Search Console設定 / robots.txtの作成 / 内部施策(ブランド名のSEO) / 適切なサーバーエラー処理
ブランド名以外のSEO / OGP(Open Graph Protocol)設定 / sitemap.xml書き出し設定 / Google ビジネスプロフィール
料金
費用に関しましては、ご依頼内容によりお見積りが変動いたします。お問い合わせフォームよりご相談ください。
ご利用の流れ
ヒアリング
ご要望やご予算等を詳しくヒアリングします。複雑で移り変わりの激しいSEOの技術的対策についても、わかりやすくご説明します。
サイト診断
独自の分析基準に基づき、お客様のサイトと競合サイトを調査・分析し、課題を抽出いたします。
ご提案
目標達成のためのロードマップおよび対象となるKPIをご教示いたします。
施策の実施
ご発注後、施策を実施いたします。ご要望に応じて、施策を何段階かに分けて実装していくことも可能です。
効果検証・レポーティング
施策別のKPIの動きをわかりやすくレポート形式でご提示いたします。
よくあるご質問
SEOとは何ですか?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン(Googleなど)で自社のWebサイトを上位表示させるための取り組みです。より多くのユーザーにWebサイトを見つけてもらい、集客につなげることを目的としています。
SEO対策の効果はすぐに現れますか?
効果が出るまでの期間は、Webサイトの現状や競合の状況、施策内容などによって異なります。
一般的に、効果を実感いただけるまでに数ヶ月から1年程度の期間がかかることが多いです。
ある時期から急に検索経由でのサイト集客が減少しています。これはWebサイトにSEO対策が必要ということでしょうか?
SEO対策の必要性を判断するには、まずはサイト分析により現サイトの状況や課題を把握し、集客減少の原因を探る必要があります。
例えば自社のWebサイトが検索結果に上位表示されていても、競合他社が検索広告を配信しているとそちらにユーザーを奪われ相対的に集客が減少します。その場合、SEO対策だけでなく検索広告も視野に入れた戦略が必要です。
新商品のプロモーションをWeb中心に行いたいのですが、今まで紙媒体のPRが中心だったのでWebでのノウハウがありません。アドバイスをいただくことはできますか?
可能です。デジタルマーケティングの専門知識を持つ担当者が効果的なWebプロモーション戦略を構築。ソーシャルメディアやSEO、コンテンツマーケティングを駆使して、新商品の認知度と興味を引き上げる手法をご提案します。お気軽にご相談ください。
他社に構築してもらったホームページでSEO対策を行っているのですが、セカンドオピニオンをいただくことはできますか?
もちろん可能です。SEOの専門知識・経験豊富なプロが詳細なサイト分析により、SEO戦略の評価と改善提案を実施。お客様のWebサイトをより効果的な戦略へと最適化するセカンドオピニオンを提供します。